受験生の皆さんの中で、「冬の時期に何の勉強をすればいいの?」「予備校の冬期講習の案内が来たけれど、どうしたらいいかわからない」と疑問を抱いている人はいませんか?
11月も中旬に入り、そろそろ受験本番が近づいてきた感覚がありますよね。予備校や塾に通っている人は、冬期講習の案内が配られる季節だと思います。
受験生の冬は、受験本番に実力を出し切るためにとても大切な季節です。
しかし、有効に活用する方法をきちんと理解していないと、あっという間に過ぎて不安なまま本番を迎えてしまうことになります。
今回の記事では、なぜ受験生にとって冬が大切なのかについてと、受験生の冬の過ごし方について説明していきます。冬の過ごし方に悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。
予備校を迷っている人は以下もチェック!
受験生にとって冬はなぜ重要なの?
上記のように受験生の冬はとても大切な季節です。それは何故なのでしょうか。その理由として挙げられるのが以下のようなことです。
・得意分野をさらに強化できるから
・苦手分野を克服する最後のチャンスだから
・志望校に特化した対策ができる期間だから
ここからは上記の内容について詳しく見ていきましょう。
得意分野をさらに強化できるから
まず初めに、冬に得意分野を強化できることが挙げられます。冬までは、どうしても苦手分野の勉強に時間を取られて、得意分野になかなか時間を割けなかった人も多いと思います。
ですが、たくさんのライバルに差をつける必要がある獣医学部受験生にとって、確立した得意分野があることは、大きな強みになります。
そのためこの冬の期間を利用して、得意分野をさらに強化することに重要な意味があるのです。
苦手分野を克服する最後のチャンスだから
上記とは裏腹に、冬に苦手分野を勉強するのも大切です。多くの人は、どうしても苦手な分野や科目があると思います。
もちろん冬のシーズンに入る前にこれらをある程度克服できていればとても良いですが、なかなか思った通りにはいきませんよね。
そこで冬は、苦手を潰す最後のチャンスです。周りの受験生が、本番が近づいてきたことに焦っていたとしても、きちんと着実に苦手を1つずつ潰しておくことがとても重要です。
志望校に特化した対策ができる期間だから
志望校の過去問や、共通テストに特化した問題を解くことができるのもこの時期の特徴です。
特に現役生の皆さんは、まだ学校で習得していない分野があったりして、夏の間に過去問にあまり手をつけられなかった人も多くいるのではないでしょうか?
しかし冬までの間に、受験で出題される全ての範囲を網羅しますよね。
そのため、志望校に特化した問題や実践的な問題を解き、より本番に近い形で勉強することができます。
受験生の冬の過ごし方3選
ここまでで、受験生にとってなぜ冬のシーズンが大切なのかについて理解できたと思います。ここからは実際にどのように冬を過ごせば良いのかについて説明していきます。
受験生の皆さんの中で、冬の勉強の仕方について迷っている人はぜひ参考にして、冬を有効に活用してくださいね。
実際にどのくらい点数をとれば良いか知りたい人はこちらを確認!
①模試を活用する
冬には各予備校などが行う、受験本番前の最後の模試があります。本番が近づいてから模試を受けても、やり直しをする時間がなかなかなかったり、意外に点数が取れずに落ち込んだりするため、受けたくないという人もいるかもしれません。
しかし、この時期に模試を活用しないのはもったいないことです。
というのも、この時期は受験生の多くがある程度、本番と同様の力を出し切って模試を受けます。そのため、志望者の中で自分がどのくらいの位置にいるかを知ることができます。
また、いまだに苦手としている分野がわかったり、逆に得意分野を再認識できて自信につながったりと、その後の勉強をより効率的にするためにとても大切なのです。
そのため受験生の皆さんにはぜひ、最後に模試を受験して活用してほしいと思います。
②志望校の過去問を解く
これは多くの受験生が必ず行うことだと思いますが、志望校の過去問を実際に解いてみることが重要です。
志望校の過去問は、実際にその大学がどんな問題傾向で、どのような学生を欲しているかを理解するためにとても有効です。
特に志望校の過去問を解いてみることでモチベーションはすごく上がると思います。
ただ、やみくもに何年ぶんもまとめて解いてそのまま放置したり、あまりにも昔のものに手を出し過ぎたりするのはあまりおすすめしません。
焦ったりせず、数年分を解いて傾向を知り、きちんとその直しをするようにしてくださいね。
③冬期講習を利用する
最後に、予備校や塾の冬期講習を利用することも挙げられます。予備校や塾はさまざまな情報をもとに、受験生の皆さんが本番で力を出し切るための対策を冬期講習に詰め込んでいます。
そのため自分が気になる講座だけでも受講しておくと、大変役に立つことがあります。
また近年は、有名大学であれば、その大学に特化した講座も用意されていることがあります。
それらの講座を受講して、今年の予想や昨年までの傾向、その志望校に対する勉強のアプローチ法などを聞くのもおすすめです。
受験生の冬を有効活用して、合格を勝ち取ろう!
今回の記事では、受験生にとっての冬の重要性と、その過ごし方について説明してきました。
冬になるとどんな受験生でも焦りが生まれてくると思います。しかしまだまだ焦りは禁物です。
きちんと自分がやるべき勉強を理解した上で、今回の記事を参考にして冬を過ごしてみてくださいね。そして春には、志望校の合格を勝ちとりましょう!
コメント