国立だと特に遅く始まる国試勉強。約3か月という期間で合格までもっていかないといけないため、「1日10数時間勉強する」というふうに聞いている人も少なくないかもしれません。
しかし、「朝から晩まで勉強するのはなかなかきつい…」という人も多いことでしょう。
そこで今回は、メリハリや効率を重視した1日数時間の勉強で国試に合格された先輩にインタビューを行いました!
短時間の勉強で合格を掴みたい人はぜひ参考にしてくださいね。
今回お話を伺った先輩

勉強を始めたタイミングと準備のコツ
ーーそれでは、国家試験を受験された先輩に勉強法と今後の進路についてお話を伺っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
勉強開始は12月上旬から。自分に合ったタイミングを見極める
ーー早速質問なのですが、国試勉強をいつ頃から始めたのかについて教えてください。
卒論発表が11月末にあってから1週間くらい旅行をして、実際に勉強を始めたのは12月の上旬くらいですね。周りも半分くらいはそんな感じでした。
ーー私立大学の場合は卒論発表が無いので早い時期から勉強を始めるそうなのですが、どう思われますか?
全然早く準備していいと思います。自分は12月の上旬からでしたが。
自分に合った時期から始めるのが1番いいと思います。
勉強を始める前に“調べる力”を鍛えておく
ーー国家試験の勉強を始める前までに「やっておいたらいいこと」はありますか?
そうですね…気になったことや自分の研究についてのことは自分で調べる能力をつけておいて欲しいです。「これってなんでこうなるんだっけ?」というのを調べておくと意外と忘れないです。
効率を重視した勉強法
配点の高い科目から着手!効率を意識した戦略的勉強法
ーー12月からの国試勉強はどんな科目から始めるのを意識されましたか?
科目によって配点が違うので、配点の高い科目から勉強するべきだと思っていました。
自分がまず勉強したのは臨床分野の小動物内科・外科です。
他に配点が高いのはやっぱり薬理、寄生虫、公衆衛生とかその辺ですね。
60%取れたら良い試験で配点の高い問題を正答するのはとても大切だと思います。
睡眠を削らず“質”を保つ。昼寝も集中の秘訣
ーー非常に合理的に勉強を進められたんですね。関連して、国試勉強を進めていく上で「やるべきこと」を教えてください。
そうですね…よく言われてることですけど「睡眠時間をしっかり取る」というのは大事だと思います。やっぱり理解すべきことも多いので、眠いまま勉強してもなかなか頭に入ってこないんですよね。毎日しっかり寝て、クリアな状態で勉強する。これが大切だと思います。
なんなら自分はタイマーかけて2時間ぐらい昼寝してました。
他にやるべきこととしては、やっぱり過去問ですね。自分は9年分を3周しました。
国家試験はずっと同じ機関が作成しているので、全体としての傾向を掴むにはとても効果的だと思います。
過去問は9年分を3周。量と友人との勉強で傾向を掴む
ーー「過去問は5年分解く」というのがセオリー的になってしまっていると思うのですが、9年分にするとやはり違いますか?
5年分でおさめる人は復習や解説に重きを置いているんだと思います。「なんでこの答えになるのか」を考えてまとめる時間が長いのかな。
自分の場合はその時間をちょっと短くして、とにかく問題数をたくさん解いていきました。
ーーありがとうございます。逆に「やるべきでないこと」はありますか?
1人で勉強するのはやっぱりおすすめしないですね。班活動やズームに参加して、問題を出し合ったりするのが大切だと思います。自分の場合は週に1回友達とカフェに行って、そこで2人で勉強するようにしていました。
息抜きや小さな工夫で楽しみながら勉強
ーー勉強の息抜きにはどのようなことをしていましたか?
インターネットサーフィンをしていましたね。ラジオとかも結構聴いていました。
勉強の時間をしっかり決めておいて、その後は結構ゆっくり過ごしていましたね。
ーーお勧めの息抜き方法はありますか?
本屋に行くのはおすすめですね。大学受験の生物の参考書を読んで、自分は物理選択だったのですが「意外とわかるじゃん!」みたいな(笑)
脱分極の仕組みとか、国試の勉強した後読むと面白いんですよね。
ーーなるほど…結構新しい息抜き方法で面白いですね(笑)関連して、勉強していくうえでどんなことが大変でしたか?
やっぱりモチベーションの維持ですね。暗くなっちゃうと勉強もつまんなくなってしまうので、いかに勉強を楽しめるかにすごく気を遣いました。
パソコンのデスクトップを好きなアニメのやつに変えたりとか、そういう小さな変化を毎日取り入れて楽しい勉強時間を演出していましたね。
ーーそれは斬新ですごくいいですね!国家試験の直前はどんな風に過ごしていましたか?
直前は割とモチベーションが落ちてしまっていたので、自分の場合は過去問を自費で全部印刷して、朝から1人国家試験をやっていました。
これを7年分ぐらいやって、間違った問題や分からなかった問題を復習していました。ちょっといい気分になるのでおすすめです。
ーーこれから国試を受ける人たちに向けて、一言よろしくお願いします。
ええと、大事な試験だとは思うんですけどアップアップにならないっていうのが大事かなと思います。よく勉強してよく寝ることが大切だと思うので、楽しみながら勉強を頑張ってください。
あと過去問は大事です!
ーーありがとうございました!
コメント