皆さんこんにちは!2月に入り、いよいよ国公立二次試験が近づいてきました。
宮崎大学の受験を考えている人の中には、宮崎県や近隣の県以外から受験する人もいると思います。
そこで「宮崎大学受験の時はどこに宿泊するのがいいの?」「試験当日はどうやって会場に行けばいいの?」と不安を感じている人も多いと思います。
そこで今回の記事では宮崎大学を受験する人向けに、おすすめのホテル5選と宮崎大学までのアクセスの方法について紹介しています。
二次試験に宮崎大学を受験する人で、まだホテルを決めていない人や当日の交通事情に不安がある人は、昨年受験生だった筆者の体験も踏まえて紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
宮崎大学の受験の難易度なども知りたい人はこちらの記事をチェック!
宮崎大学の試験会場はどこ?宮崎駅からのアクセスは?

まず初めに、宮崎大学の二次試験会場を確認しておく必要がありますね。
宮崎大学には教育学部・工学部・農学部・地域資源創成学部・医学部の計5つの学部があり、キャンパスは木花・清武の2つがあります。
獣医学科を受験する皆さんは、当日に焦ることのないよう、ぜひ参考にして十分確認しておいてくださいね。
獣医学科の試験会場!キャンパスはどっち?

獣医学科は農学部に属しており、農学部は木花キャンパスにあります。
そのため獣医学科の試験は前期・後期ともに、宮崎大学木花キャンパス農学部棟で行われます。
ここで注意が必要なのが、宮崎大学のもう一つのキャンパスである、清武キャンパスと間違えないようにすることです。
清武キャンパスは主に医学部が属するキャンパスで、木花キャンパスとは徒歩30分の距離に位置しています。
そのため誤って清武キャンパスに行ってしまうと、試験開始時に間に合わない可能性があります。
またアクセスの方法によっても所要時間や運賃が異なります。
受験生の皆さんは試験会場をきちんと確認して、以下の内容を参考にしてくださいね。
おすすめ度★★★!バスでのアクセスは?

バスでのアクセスは以下の通りです。
ルート①:「宮崎駅西1番乗り場」にて、宮崎交通バス811番線「木花台方面宮崎大学・大学病院」行乗車→「宮崎大学」下車
所要時間:約35分
運賃:630円
ルート②:「宮崎駅西1番乗り場」にて、宮崎交通バス822番線「まなび野方面宮崎大学・大学病院」行乗車→「宮崎大学」下車
所要時間:約50分
運賃:660円
ルート③:「宮崎駅西1番乗り場」にて、宮崎交通バス832番線「清武方面宮崎大学・大学病院」行乗車→「宮崎大学」下車
所要時間:約45分
運賃:660円
メリット:
・電車に比べて平日朝のバスの本数が多い
・いずれもキャンパス内のバス停まで直行便である
デメリット:
・平日朝のバスが混む
・バスが遅れることがある
・運賃が高め
前述のようにバスでのアクセスは、本数が電車に比べて多いことに加え、降車するバス停は宮崎大学木花キャンパス内にあるため、試験会場までの移動が比較的楽です。
ここで注意してほしいのが乗車する線についてです!
ルートが3つありますが、筆者はルート①で行くことをおすすめします。ルート①は途中停車するバス停の数が少ないことや、乗車人数の観点から、バスが定刻通りに到着する確率が最も高いです。
しかしどちらにせよバスでのアクセスは、時間通りにバスが来なかったり、渋滞に巻き込まれたりする可能性があるため、時間に余裕を持って行動するようにしてくださいね。
おすすめ度★★☆!タクシーでのアクセスは?

タクシーでのアクセスは以下の通りです。
ルート:宮崎駅西口タクシー乗り場よりタクシー乗車→宮崎大学木花キャンパス構内
所要時間:約25分
運賃:3500円〜4500円
メリット:
・確実に乗車できる
・キャンパス構内まで送り届けてくれる
デメリット:
・運賃が高い
前述のようにタクシーでのアクセスは、確実に乗車できる上に好きな場所で降ろしてもらうことができます。
しかしその分運賃が高いので、お財布と相談しつつ利用しましょう。
また、宮崎駅にはタクシー乗り場が設けられていますが、混雑等が心配な人は予約をしておくこともおすすめです。
予約の際には乗車場所と降車場所・時間の他に、備考として入学試験であることを伝えておくと、運転手さんが早めに到着してくれるなど、気を効かせてくれるケースがあります。
くれぐれも、伝え間違いには気をつけてくださいね。
おすすめ度★☆☆!電車でのアクセスは?

電車でのアクセスは以下の通りです。
ルート:宮崎駅→木花駅(約20分・乗換なし)→木花キャンパス(徒歩約30分)
所要時間:約50分
運賃:280円
メリット:
・基本的に時間通りに電車が来る
・運賃が安い
デメリット:
・電車の本数が非常に少ない
・木花駅からキャンパスまでが遠い
前述のように電車でのアクセスは、時間通りに来ること・運賃が安いことがメリットとして挙げられます。
しかし電車の本数が約1時間に1本と非常に少なく、また木花駅からキャンパスまでは坂道を徒歩約30分と、決して近くはない距離です。
筆者もアクセス方法についての情報がなかなか得られず受験の際に電車を利用しましたが、この距離を歩いたことで試験前にどっと疲れてしまいました。
そのためおすすめ度は★☆☆としています。
最適な宿泊エリアは?おすすめホテル5選!

これまでの説明で、宮崎大学木花キャンパスまでのアクセス方法が理解できたと思います。
アクセス方法を見てわかるように、宮崎大学までのアクセスが最も良いエリアは宮崎駅周辺や街中です。
そこでここからは、宮崎駅周辺や街中で受験生におすすめのホテルを5つ紹介していきます。
まだホテルが決まっていない人はぜひ参考にして、万全の状態で試験に臨みましょう!
1.無料朝食ビュッフェがお得!コンフォートホテル宮崎

まずおすすめしたいのがここ、「コンフォートホテル宮崎」です。こちらのホテルは全国展開しているチェーンビジネスホテルですが、地域によってお部屋の雰囲気は様々です。
コンフォートホテルの特徴は宿泊者に無料でついてくる朝食ビュッフェ!どのメニューも美味しいですし種類も豊富なので、朝からしっかり食べたい人にとっても、軽く済ませたい人にとっても、満足できる内容です。
また、宿泊者なら誰でも利用できるライブラリーカフェが併設されています。比較的空いており、席も広々しているため、試験直前の勉強スペースとして最適です。
また宮崎交通バス「橘通3丁目」バス停から徒歩3分に位置しています。橘通3丁目のバス停は宮崎駅と宮崎大学をつなぐバスのうち、全ての線が通るターミナル停なので、試験当日のアクセスも心配ありません。
コンフォートホテル宮崎を予約する2.ゆっくり天然温泉にも入れる!スーパーホテルPremier宮崎一番街

次におすすめするホテルが、「天然温泉ひなたの湯・スーパーホテルPremier宮崎一番街」です。周囲には飲食店やコンビニ、薬局がたくさんあり、食事処に困ることはないでしょう。
スーパーホテルPremierの特徴はなんと言っても、トロトロの天然温泉です。15時から翌朝の9時半まで、時間を気にせずに堪能できます。
受験生にとって温泉なんて関係ないと思うかもしれませんが、受験直前の緊張をほぐしたり、試験が終わった後のご褒美として存分に疲れを癒したりするのに、温泉は最適です。
筆者も受験生の時は温泉付きの宿に泊まり、宮崎の素敵な星空を露天風呂から眺めて、緊張をほぐしました。
立地についてもコンフォートホテルと同様、「橘通3丁目」バス停から徒歩3分の位置にあります。そのため当日の交通も心配することなく、存分に体を休めることができるはずです。
天然温泉ひなたの湯・スーパーホテルPremier宮崎一番街を予約する
3.各部屋に大型デスクと明るい照明を完備!リッチモンドホテル宮崎駅前

3つ目におすすめするホテルが、宮崎駅徒歩2分の場所に位置する、「リッチモンドホテル宮崎駅前」です。
宮崎駅の東口側にあり、周囲の雰囲気は比較的落ち着いています。
こちらのホテルの特徴は、各部屋に完備されているデスクのサイズと照明の明るさです。横に広々と使えるデスクは、参考書やノートを十分に広げることができ、受験生にとって嬉しい作りになっています。
また館内に電子レンジや製氷機なども設置されているため、コンビニなどで購入した食事を温めることも可能です。
ベッドもふかふかで広々したデュベスタイルのベッドを使用しているため、ぐっすりと眠り試験に備えることができるでしょう。
4.宮崎駅直結!移動が最強に楽な、JR九州ホテル宮崎

次におすすめするホテルが、宮崎駅西口直結の「JR九州ホテル宮崎」です。こちらのホテルは、JR宮崎駅西口を出てすぐの、KITENビルの中に入っています。
このホテルの特徴は、いうまでもなく移動の楽さです!空港から宮崎駅に着いた際も、直結でホテルに到着するため無駄な体力を使わずに済みます。試験当日も目の前にバスターミナルがあるので、心配がありません。
また駅周辺なこともあり、周囲にはコンビニやスーパー、100円均一や薬局などが揃っています。そのため忘れ物に気づいた時なども焦らずに、周辺の施設でたいていのものが揃います。
移動や物品の調達に心配がいらないので、無駄なストレスを感じることなく、試験に集中できるでしょう。
5.航空券やJRとの併用でお得プランも!アリンストンホテル宮崎

最後におすすめするのは、航空券やJRとの併用プランが充実している「アリンストンホテル宮崎」です。
こちらのホテルは街の中心部に位置し、1階はコンビニになっているためとても便利です。
またアメニティも充実しており、女性にも嬉しいレディースセットもあります。
このような充実した環境にもかかわらずリーズナブルなお値段で、航空券往復便セットで4万円を切るプランも。
立地についても「橘通3丁目」バス停から徒歩4分程度と、試験当日の朝の移動も心配いりませんね。
最適なホテルを選び、余裕を持って試験に臨もう!

今回の記事では、宮崎大学の二次試験会場までのアクセス方法と宿泊するのにおすすめのホテル5選を紹介しました。
受験生にとって、知らない土地での受験は思いの外ストレスが溜まったり、緊張が増幅したりする原因になるでしょう。
しかし最適なホテルを抑え、当日のアクセスについても心配がない状態にしておくことで、受験以外のことへの不安を払拭し試験に集中することができます。
受験生の皆さんは今回の記事をぜひ参考にして、自分に合ったホテルを選び、万全の準備をして合格を勝ち取りましょう!
コメント